
著作権、及び転用・転載上の注意
当サイトに掲載されている文章、写真、画像、ソフトウエア、映像当のコンテンツ、及びこれらの配置・編集等についての著作権は、当サイトが所有、管理しています。本サイトの内容の全部または一部を、権利者の許可なく無断で複写・転載する等の行為は法律で禁止されています。違反者には厳重な法的措置をとります。
infomation
TEL (0957)25-5532
〒854-0072
長崎県諫早市永昌町16番40号
□給与計算をアウトソーシングして、
経費を削減したい!
>>> 給与計算をなぜ委託するのでしょう?
こんなことはありませんか?
◆ 給与計算に割く時間がかなり多い、データのチェックに時間がかかる。
◆ 担当者が一人なので、"何かあった場合のリスク"が心配。
◆ 残業単価の出し方、日割り計算の仕方に間違いがあると監督署調査で指摘を受けた。
◆ 4月に64歳になっているのに、その後も雇用保険料を引き続けていた。
◆ 保険料改定時や、退職時の保険料徴収洩れが稀にある。
◆ 全従業員の"給与情報を知っている社員"がいるのはちょっと心配。
それよりも社長さんにとってもっと恐いのは・・
利益を生まない事務部門に知らず知らず、無駄な経費を使ってることなんです。

◆月末~月初にかけて、給与計算担当者にはいろいろな業務が集中するものです。
(伝票作成、月例決算書作成、支払、入金確認、請求書作成などなど)
そこに給与締日が重なり、残業などしていませんか?その担当者の残業代で当事務所へ委託可能な場合があります。それも高品質のアウトプットです。
◆それが昂じて、もう一人増員?なんてとんでもない。事務手続きも含め、給与計算を外注することで増員も抑えられることがあります。何といっても人件費が最大のコストなんですから。
◆税・社保・労保関係の法改正をおって勉強する時間も考えれば・・・?
社会保険労務士坂口事務所は、上記の悩みを解決します。
勤怠データの情報を頂くだけで、10名でも、100名でもOK
「賃金台帳」
「個人別給与明細書」
「振込一覧表」 などを作成してお届けしております。
また、給与計算の労務士委託は、単に"悩み解決""人件費削減"を実現すだけではありません。給与計算をしているからこそいろんなことを同時にチェックし、適切なアドバイスを行うことができるのです。
◆ 残業手当削減のアドバイス(変形労働時間・裁量労働制の提案)
◆ 有給休暇に関するトラブル防止
◆ 退職者が多いのはなぜかを考える(労働条件の見直しなど)
◆ 個人情報のより厳格な管理
是非ご検討ください。